政府による緊急事態宣言後、
多くの方が自宅で過ごす時間が増えている事でしょう。
・外出自粛で週末もほぼ自宅で過ごし、体を動かす機会が減った
・テレワークなどで一日中、家から出ない
・時差通勤などで生活リズムが狂っている
・休校、外出控えによる学生の運動不足
・テレビやネットニュースをずっと見ていて憂鬱になる
など。
どれも健康状態を悪化させる可能性があります。
このような状況下での健康維持のポイントをまとめてみました。
人間の体は動かす事、活動する事が基本です。
じっとし続ける設計ではない。
運動不足になると筋力の低下のみならず、
生理機能の低下も招きます。
自粛ムードになって以降、
運動不足になっている方が増えた印象です。
ご自宅でできるセルフエクササイズを
いくつかご指導させて頂いてきたと思います。
チベット体操、腰痛体操、肩甲骨のストレッチ、
背骨のストレッチ、クロスクロール、
スワイショウ、ロングブレス、
腹式呼吸、鼻腔の呼吸、顔・頭部のマッサージ、
肘湯、かっさを使ったマッサージ、、、など
どれか一つでも思い出してやってみて下さい。
ジャンクフードは避けて、
体に良いものを食べましょう。
活動量が低下しやすい現状では、
炭水化物(糖質)をセーブしましょう。
炭水化物(米、パン、麺などいわゆる主食)を減らして
満足できない場合は、おかずの量を増やしましょう。
タンパク質、脂質でおなかを膨らませた方が太りにくいです。
生理機能を良好な状態で維持するために、
ビタミンやミネラルを豊富に含む
新鮮な野菜を多めに摂るようにしましょう。
還元くんやケプリ、まこも、クロレラなどを
お持ちの方は、積極的に使わせて頂きましょう。
特に還元くんはコスパもいいので、毎日飲むようにして下さい。
なるべく決まった時間に起きて、
日光を浴びるようにしましょう。
夜は神経を刺激するものは避けて、
眠りの質を上げましょう。
心配事はとりあえず横に置いて、
ゆっくり呼吸しながら眠りに就くと良いです。
★頭の疲れを取る
おでこに手を当てて、鼻腔の呼吸
★内臓の疲れを取る
お腹に手を当てて、腹式呼吸
運動、食べ物、生活習慣。
いずれも、いつもお話しさせて頂いている事です。
個々の健康維持のポイントは、
平時も有事もあまり変わらないという事ですね。
但し、地域によっては既にウイルスが
感染拡大しており、平時よりも意識して
良好な健康状態を維持する必要があるでしょう。
参考にしてみて下さい。
これは有事に限ったポイントかもしれませんが、
患者さんの話を聞いていて思った事です。
(情報収集にあたり)
テレビやネットニュースを見すぎない。
特に精神力が弱い(不安になりやすい、心配を抱えやすい、イライラしやすい)人は
気を付けましょう。
必要な情報は内閣府や各自治体のホームページで確認できます。
一般会社員や主婦であれば、
チェックするポイントはそれほど多くないと思います。
知りたい事を明確にしてからググりましょう。
個人的には(情報収集において)テレビは見なくて問題ないと思います。
不特定多数に向けられたものなので、
各個人が求める情報に対して無駄なものが圧倒的に多いからです。
脳が不要な情報まで処理し始めて思考が曇ります。
各自治体等のホームページで十分でしょう。